ただいまあ

2012年12月22日 日常
と、いうわけで。

京都に帰ってきました。
ぶはー(´ω`*)

なんというか、やっぱり人多いよw

今回は中央線も京王線も田園都市線も使わなかった分
まだマシだったんだけどね〜
(主に大江戸線、総武線、丸ノ内線)
あんまりにも人混みがいやだったんで
タクシー使ったりとか・・・(`・ω・´)


京都着いたときの安堵感パネーw


帰った時マンションでたまたま同じマンションの住民さんと話せて
ほっこりだったよ。

あ"〜

とりあえず風呂orz

初心者用デッキを構築してみました。
初心者用デッキを構築してみました。
初心者用デッキを構築してみました。
コンセプトは「可愛い(と思われる)クリーチャー」を
主体にした白ウィニーです。

http://teamys.main.jp/top/deckall/STANDARD/1/496410/

基本戦略はとにかくライフリンクなクリーチャー貼って
強化するなり除去していく感じです。
あまり小難しいこと考えずに闘えるようになってますが
自動的にライフゲインするので
アドバンテージは地味に稼ぎやすい。

銀筋気のこんこんがお気に入りなんですが
アジャニの陽光弾手が主戦力になりそう。

緑タッチしてパンプを増やしたら
それなりに激戦に勝ち抜ける(であろう)デッキでした。


余談ですが聖所のにゃんにゃんや
訓練されちゃったカラカルなどは
序盤他色のウィニーにひけをとらない良クリーチャーです。
黒にゃんこやチフス鼠などとも対等に渡り合えるので
かわいがってください。
これ拘留の宝球じゃなくて至高の評決入れまくったら強いわ。
今更ww

至高3の拘留1かな〜
むしろ拘留なら忘却の方がマナシンボル少なくて助かる。

至高3の忘却1でサイドに忘却、拘留いれてみる。


基本戦略は霊廟とか宿命置いて相手に強力なクリーチャーが揃ったところで
全体除去でわざとスポアリングしてからの霊誉の僧兵でフィニッシュ。
本日のハイライト
りんりんしちゃうー♡

ぬぬさん

2012年12月19日 TCG全般
業務連絡w

かわいい絵を集めたデッキってどんなのがよさそうすかね。
聖所の猫/Sanctuary catは入れる方針で。



霊誉 デッキで検索するとうちのブログが3番目くらいに来るみたい。
その上はwikiとかだったかな。
単にネットに出ないだけなのか、そもそも使われてないのか。

霊誉強いんだけどな〜天空の目とか
ドルイドの講話並に怖い奇襲カードやで。
こちらの手数が減ったところで霊誉貼ったときが一番カッコいい。
劣勢と見せかけて奇襲をかけるのは戦略の基本じゃぞっ

3枚入れてるという事は20枚に1枚の割合。

最初の手札が7枚やから3/53、6%で出る。
17枚につき1枚。
(だから霊誉出る頃にはゲーム終わってるのね)
ドローカードがないから禁忌とかで未練もろとも落として
掘葬入れたらもっと尖るかもしれない。
ただ町民の結集とか根生まれまで落としかねないから
やっぱり瞬唱が必要かもね。
ないからもし入れるなら熟慮かな。

ちなみに4枚入れても7%。
そういう意味では未練4と深夜2とかにしたいところだけど
町民4だから正味8枚としてカウントしてもいい。
それに宿命4と霊廟3だから計15枚か。
ムーアランドもカウントするなら17枚。
さすがに28%なら安定するでしょ。

一応それぞれどれが出てもそれなりに闘える仕組みになってるからw
もっとここらへんのカード使ってあげてww
http://teamys.main.jp/top/deckall/STANDARD/1/496090/

少しいじって大聖堂を4枚ってことにしたけど、
まあ理想ではあるので。

大体へましても2/2飛行が並ぶので
それ1体に接死判魂つくだけでも
かなりのアドバンテージが稼げる。

あと、わかってるとは思うけど
霊廟が出ると地味にコントロールになる。
飛行や呪禁がなくてもクロックは稼げる。
相手が霊廟壊してこないんだったら
こっちから至高打ってもいいくらい。
微妙なロック要素も混ぜてるけど
あくまで基軸は軽量トークンを全体強化することにあるので
忘れずに。


まだFNMで試しては無いけど
任意戦では大体2−1くらいのペースで勝ってます。
地味だけど霊誉強いよ。
霊誉出る前に終わること多いけど。


どうでもいいけどY’sでテンポ評価低いのなんでww
テンポそんなに悪くないよ〜
事故も少なければ詰まることもないし。

霊誉デッキ
霊誉デッキ
霊誉デッキ
あまりメインとして使われてない霊誉ちゃんですが
僕は2軍の青白の主将に抜擢してます。
誰にも使われない霊誉がどうも愛らしいのです。
なので相変わらず霊誉用のデッキです///

と言いながら昨日まで2枚しか入ってなかったので
今日無事117円で購入して3枚になりました。うわーい

アーキタイプは相変わらず飛行のビートダウン。

一応コンセプトは
1.フライヤー1体あたりの戦闘力向上でパフォーマンスを上げて叩いてく。
2.安定した手札でトークンを供給し続ける。
3.以上2つの動きをサポートする除去カードなどを少々。

=土地
4 平地
2 島
3 沼
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
2 孤立した礼拝堂
2 ムーアランドの憑依地
2 大天使の霊堂
23 合計

=クリーチャー
4 宿命の旅人
2 悪鬼の狩人
3 霊廟の護衛
3 霊誉の僧兵

=呪文
3 送還
4 町民の結集
2 順風
4 無形の美徳
1 否認
4 未練ある魂
3 拘留の宝球
1 根生まれの防衛
1 至高の評決
1 イニストラードの君主、ソリン

=サイド
忘却とか狩人、雲散霧消、墓堀の檻、
根生まれ、隔離する成長などが中心で計15枚。
ここらへんは好みっすね。


ムーアランドだけでも優秀なんですが
更に1体1体の効率を上げる為に
大天使の霊堂入れたかったんで
結局黒タッチしてソリンと、大聖堂、
深夜の出没をそのまま未練ある魂にして
枠を圧縮しました。
ソリンが入ったので順風を1枚減らしました。

わざわざ沼入れるくらいだから霊堂*4は入れたいんですが
手元に2枚しかなかったのでとりあえず2枚。
ソリンもここまできたらあと1枚は欲しいところ。
なくても充分叩けるんすけどね。
あったらあったでムーアランドの価値も高まるので。

青が入ってるのは除去サポートの枠が小さい分
1枚1枚の効率を上げるためっすね。>拘留とか至高とか

動き的には
無形1枚出てくれればとりあえずゾンビくらいには太刀打ちできますんで
基本的にウィニーはあんまり脅威にならないっす。

ただウィニーの場合問題はプロテクションなんですが
そんなもん気にせずにフライヤーで叩き続ける方針なので
考えません。
つかその前にゲーム終了しろってことです。

ビートダウンでやたらパンプ打ってくる相手だったら
サイドから除去カード大量導入して対処しますが
トークンプレイが基本なので生産カードは極力減らさないこと。
送還とか入ってるから別に大丈夫だとは思いますが。
(パンプアップを通したと同時に送還を打つとかで行けますよ)

前回と今回の共通点は
ビートダウンのメタを意識した軽量トークンデッキってことです。
最近は誰もがビートダウンみたいな感じなので。


ちなみに基本戦略は変わらずで
トークンに無形と順風で強化して叩いてくだけです。笑
唯一天使への願いは2X+3白なんで
最低で5マナなんですが
一応その例外を除けばすべて5マナ以下で統一。
孤立した礼拝堂も入れたからまあ大丈夫でしょう。

墓地対策打たれても元々が深夜*4だった枠なので
別に支障はないです。一応。




それにしてもなんか我ながら幼稚なデッキやなあ。
でもこういう幼稚というか、
素朴なデッキやないと今の環境だと勝てへんからなあ。




とりあえず緑白はやっぱトークンになった。
とりあえず緑白はやっぱトークンになった。
とりあえず緑白はやっぱトークンになった。
信仰癒し人とか入れてみたけど、
回りくどいんで結局抜いた。
強いけどね〜むちゃくちゃに。
どちらみち癒し手とかスラーグ牙とか入ってるなら
1〜2枚は入れたい。

というわけで
ケンタウルスの癒し手もサイドやね。

要するにぐずった時に面倒だったので
回復役を入れてみたんだけど、
飽きたのでw

居住は相変わらず控え目やけど、
居住単体というより、根生まれみたいので兼ねる形式にした。
トロスターニも一応入れてるけど
相手次第やね。

メインは1枚、サイドにも1枚。
相手が赤とかやったらメイン2、
癒し手も入れていくとか。
あと絹鎖の蜘蛛、剛胆な勇士入れといた。


メインから色々抜いた代わりに
新たに銀刃2体、
強打者は4枚(+1枚)。
大軍2、霊誉1体入れておいた。
修復も1枚。
シガルダも1枚。

強打者は今400円くらいで買えるので
前々から揃ってなかったのが気になってて
今日ついに1枚買いました。
多分行き渡って市場価格が下がったんでしょう。
荘厳とかに比べれば簡単に出るし。

それでもとにかく序盤やなあ。
強打者怨恨+銀刃とかなってくれれば一番ありがたい。
序盤にいかにダメージを通すか。

おわらなかったら大軍とかでがんばるしかないけど、
なるべく終わらせられるようにがんばりたいところ。

トラフト対策もまあ入れたしいいかな。
とりあえずこれでやってみる。

序盤で攻められるだけ攻める

漏れたら大軍とかトロスターニ、シガルダなどでリカバリー

フォローは相変わらず忘却*3と根生まれ*2あたりです。
天空の目は*1で、サイドに*2。
青白は対戦毎にまあまあ戦績が上がってきてるけど
緑白もなんかおもろいことできひんかなあなんて。

今のところミッドレンジっぽくなってるけど
サリアを主体にしたクリーチャーデッキにするか。
祝福デッキみたいなランプでもおもろいな、など。

しかもセレズニア色って高価なのがスラーグ牙くらいだから
コンセプト変更しやすいしね〜
価格落ちてるし。
さて、アヴァシン降臨
さて、アヴァシン降臨
さて、アヴァシン降臨
そろそろ天使デッキつくるw

理由:絵が綺麗。以上。
デッキを更新する瞬間
デッキを更新する瞬間
デッキを更新する瞬間
↓みたいなデッキって
やるところまでやったら瞬唱入れて
未練ある魂入れて
禁忌の錬金術でデッキばらして
堀葬と瞬唱のコンボみたいなのができそうやけど
瞬唱1枚しかあらへんし(ブースターで当てた)
そもそもコンセプト自体が変わってしまうから
やらない。

かろうじて相性の良い聖トラフトが手元に入ったけど
相手が悪いとまるで機能しないということで
サイド行き。

構築って言っても
結局はリミテッドの連続蓄積版みたいなもので
リミテッドスタイルの構えは崩さない方が
いいんじゃないかなあと。

妄想するのもいいけど
手元にあるカードで最大限の効果性を引き出す方が
プレイングスタイルとしては好きです。どちらかというとですけど。

至高の評決なんかは1000円未満の
中の中くらいやから
手に入りやすい。
霊廟の護衛や宿命の旅人なんかは10円くらいだし
ブースターで普通に出るので
最大限活かせる割に安価なコンビネーション。
こういうの好きです。笑

除去カードも
悪鬼の狩人や忘却の輪はブースターで普通に出るし
シングルでも50円とかなので
揃いますね。

問題は土地くらいかw


もうちょっと横のつながりが強ければ
トレードとかガンガンやっていきたんですけどね。
中学生の頃はみんなやっていたのでできたんですが
最近は随分プレイヤーも減ったことやし
なかなか難しいですね。

もう少し、マジックのネットワークを拡げたいなあ。と。

トリコロール → 白青霊誉
トリココントロールが上手く機能しなかったので
霊誉の僧兵を主将にしたトークンデッキにしてみた。


霊廟の僧兵デッキ(厨二注意)
=土地 23=
8 平地
5 島
4 氷河の城砦
4 神聖なる泉
2 ムーアランドの憑依地 

=クリーチャー 13=
4 宿命の旅人
3 悪鬼の狩人
4 霊廟の護衛
2 霊誉の僧兵

=呪文 24=
2 送還
3 無形の美徳
4 順風
4 町民の結集
1 否認
3 拘留の宝球
4 深夜の出没
1 月銀の槍
1 至高の評決
1 天使への願い


=サイド 15=
2 忘却の輪
3 聖トラフトの霊
2 雲散霧消
1 否認
2 墓堀りの檻
3 根生まれの防衛
2 隔離する成長


4〜5回対戦してみて更新しました。
大きな変更点はターランドの発動と
リーヴの空騎士を外した点。

その代わりビートダウン対策に
悪鬼の狩人3と
全体除去対策に霊廟を4入れた点。

リーヴの空騎士が意外と除去にならなかったのと
ターランドの発動だと何発か打たないと有効打にならないから。
あと序盤、高速ビートダウンに弱かったから。笑
(特に強打者に怨恨付けられたときとか)

中盤での除去は悪名以外は悪鬼の狩人でいけます。


で、結局ありそうなデッキになってしまったのですが
勝率は処女航海となったFNMで2割程度だったのが
トークンに切り替えてからは4割くらいには上がってます。
今回の第三弾の改良でもう少し打率が良くなるといっすね。
あとはプレイヤー次第かw

基本的な動きはあまり変わらずです。
町民の結集や宿命の旅人などで
相手の攻撃を防ぎながらも
深夜の出没などスピリット生産&無形、順風で
クロックを稼いでいく感じ。
霊誉や月銀が出るとまあまあ早いです。

一番いいのは霊廟などが死亡した直後に
霊誉出すといいっすね。

あと序盤で旅人を壁にしていれば
憑依地が案外goodだったり。

狩人も除去の役目を終えてご臨終しても
ムーアランドでリサイクルされるので(笑)
まあ腐らない。
序盤は吸血鬼の夜鷲だとか伝書使だとか
強打者なんかが除去れるし
中盤以降はどうかわからんけど
終盤に出てもフィニッシャー補佐に使えるし。
まー助かる。
でも一応今回の改良の意図としては
序盤の除去要員として入れてます。

月銀は突っ込まれそうですが
4マナで呪禁とかない代わりに
攻撃に参加しただけで4/4天使トークンが生産できる。
あとアーティファクトなので最近だとあまり破壊されないのがよい。
聖トラフトは2/2の軽量クリーチャーで
パンプアップしない限りあっさり死亡するので
その点死亡してもよいスピリットとかに月銀とか付けると
結構化ける。
飛行トークンなので他のスピリット同様
無形や順風のパンプアップも受け付けるので。
6/6警戒飛行トークンが出る。
毎ターンそんなのが出たら
結構気持ち悪いですよ。
装備に4マナかかるのがちょっとあれですが
ゲームが長引いた時やぐずった時に
アドバンテージを地味に稼げます。

ま、枠の関係で1枚しか入らんかったけど。笑
(いっそ霊誉外して4枚入れても面白いかも)

出た時はやっぱりオイシイっすね。
フィニッシャーとしても活躍します。

一言で言うとチート具合がひどい。
前のターンまでどうしようか悩んでたのが
次のターンにはもう負ける気配がなくなってたり。

ああ、変なカードつくったな、うぃーざず社
イエサブなう
厳密には「わず」なんやけど

京都の友人とシールド戦やってきました〜。
無謀にも白のウィニーに黒の再生と除去を混ぜて
殴り込みに行ったけど逆にボディブロー食らったよ!あはは

1枚くらい未練ある魂出てほしかったな〜
ま、なんかとにかく楽しかったです。

ちなみに相手はカープルーザンカラーで変身デッキでした。
呪文を唱えなかったら縛りで大分苦悩してましたが。笑
終盤は緑のパンプアップでパワー負けしましたね〜
やはり今時コントロール系は流行らないんかな。

でもパックの中身はなぜかよくて
サリアとか霊廟とか、鎮魂歌の天使なんかが入ってて
構築だったら強いな〜ってのがちらほら。

サリア様活かしたかったんやけど、
1枚しかないしクリーチャー18枚しかあらへんかったからな。
シールドでもしサリア様を戦力にするのならビートダウンでいきたいしな。

最後は自分がもってた構築デッキ2つで対戦。

どちらも自分のデッキやったから
勝ったり負けたりとなんとも言えんかったけど
なんかどちらみち複雑やったw

負けたら負けたで「そうやろ、強いやろ」で
勝ったら勝ったで「そうやろ、強いやろ」でwww

いみわからん

とりあえずトリコロールは白青の飛行トークン出すデッキになって
大分勝率上がったなという具合やった。
ありきたりなデッキにならんように気をつけたい。

「深夜の出没」と黒tしたら「未練ある魂」。
あと「ターランドの発動」を4枚いれとくー。
主将はやっぱり「霊誉の僧兵」で
そいつらのサポート役にソリン様入れようかなと。
(やっぱありきたりやな・・・w)

順風が3枚しかなくて困ってるw
@1枚、どなたか持ってないですかw
募集カード
聖トラフトの霊 4
荘厳な大天使 1
天使への願い 1
群れの統率者、アジャニ 2
管区の隊長 2
スラーグ牙 2

になりました。
荘厳、願い、アジャニは特に!

遊べる方よろしく!

メモ

2012年12月15日 TCG全般
トリコロールやめてドロマーにしようか
スピリットトークン主軸
未練&深夜
→ 瞬唱でFB
だとしたら禁忌もつかえるじゃん。


カードぼしゅう

2012年12月14日 TCG全般
募集カード
聖トラフトの霊 4
ムーアランドの憑衣地 1
霊誉の僧兵 1
リーヴの空騎士 1
ドライアドの闘士 2
荘厳な大天使 1
硫黄の滝 1
天使への願い 1
管区の隊長 2
爆突風 2
スラーグ牙 2


出せるカード
空翔ける雪花石の天使(ぬぬさんw) 1
金輪際 1
終末 1
弱者の師 1
サイクロンの裂け目 1
瞬唱の魔道士 1
心なき召還 1
吸血鬼の夜鷲 2
雷口のヘルカイト 1
寺院の庭 1
幽霊街 2
断崖の避難所 1
血の墓所 1
竜髑髏の山頂 1
殺戮遊戯 1
戦慄堀り 1
スフィンクスの啓示 1
至高の評決 1
プレインズウォーカー・ニコルボーラス 1
セレズニアの声、トロスターニ 1
雪花石を率いるもの、ブルーナ 1
竜英傑、ニヴ=ミゼット 1
ずっと俺のたーん♡
ずっと俺のたーん♡
ずっと俺のたーん♡
やーぼこぼこにされてきましたw
ずっと1−2で参加賞でしたよ(´∀`*)アハハハ


① 対白青t赤コントロール
みどしろセレズニアでいきました。
1回戦目、相手が何もしてこないのを良い事に
守護者の木立ちに怨恨つけて勝ちました・・・
が、2回戦目以降はサイドから聖トラフト4枚いれたらしく、
トラフトにぼこぼこにされましたw
3回戦は土地が2枚しか出なかったけど割と好戦。
ライフ2点差で時間切れ負け。

② 対緑t白ビートダウン
トリコロールで。
相手はほぼ緑単。めずらしいっすね。
昔より1体1体は小さいですが
狩られるものの逆襲で大きくなっちゃうアレです。
偶々入れていたイゼットの静電術師で延命してましたが
ついに「逆襲」でパワー負け。
シガルダの呪禁も。
ただ根生まれがなさそうだったので至高の評決が出ていれば
もう少し勝機はあったかもなーなんて。

③ 対ゾンビ
トリコロールで。
毎ターン戦墓と墓所這いが出てくるアレです。
4枚いれていたはずの火柱が面白いくらい出ず
俺が墓送りにされましたw
セレズニアチャームも悪名の騎士の前には役立たず。




結論1:コントロールよえぇw
結論2:トリコロールをビートダウンにすることにした。
結論3:&霊誉の僧兵入れる事にした。


スタンダードでトリコロールで行くなら
ビートダウンじゃないとそうそう勝てないってことがよくわかりました。
セレズニアは充分だなと思ったので途中からトリコロールに切り替えたら
案の定オワタw

フォースオブウィルとかアーケインディナイアルがない分
コントロールがコントロールらしからぬ動きをするっていうことに
今更ながら気づく。

あと今日のみなさんスピード重視が多かったっすね。
コントロールじゃ余計に無理があったっぽい。
火柱タッチも出なきゃ虚しいだけだしな。
相手ゾンビなのになぜか思考掃き入ってるしよw ←出た時焦った


自分が本家にしてる緑白が好戦してくれたのはよかった。
問題はトリコロールかなあ。雑魚にもほどがあるだろwww
雷口のヘルカイト出ても6/5の天使が銀刃と結婚しちゃうし。
拘留の宝球を増やして
なるべくクリーチャーの動きをサポートする。


というわけで素直にコントロールを辞めて
霊誉の僧兵とリーヴの空騎士を主力にしたビートダウンにしようと思うよ。
はあ。。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索